患者さんからの質問と答え
人工ひざ関節術後はひざがつけないの?寿命は?
トップページ » 患者さんからの質問と答え » 人工ひざ関節術後はひざがつけないの?寿命は?
家族が両ひざの人工ひざ関節の手術をうけようか考えているのですが、手術後、ひざがつけなくなるのでしょうか?
本人は60歳・女性・太っています。人工ひざ関節の寿命は大体何年くらいなのでしょうか?回答宜しくお願いします。
質問の答え Answer
ひざの人工関節の種類によって、ひざをつかないほうがいいのと、ついてもあまり人工関節に負担にならないものと、2種類あります。
現在、当院では、ひざをつかないほうがよい機種を基本的に用いていますが、どうしてもそれでは困るという方には、ひざをついてもよいものを使うことで対応しています。
人工関節の寿命としては、大体15年から20年くらいで、1割程度の方が、入れ替えが必要になるとお話ししています。逆に言うと、9割の方が、20年経っても、もっていることになりますので、60歳以上の方でしたら、20年経てば、80歳以上になるので、2回目の手術を受けることはあまり無いと思います。